リタイアからの冒険、ときに暴走

      ☆☆☆☆☆ 完全リタイアを念頭にあれこれ ☆☆☆☆☆

【英会話】(7)冠詞 the は共通認識①

  ノーファイトです。

 

 英語にはa とthe という冠詞がありますよね。a (an) は不定冠詞、theは定冠詞ですよね。ドイツ語やフランス語、イタリア語にもありますよね(よく知りませんけど・・・)

 

 冠詞は日本語にはありません。ですので、本当に難しいです。私は、丸暗記に頼るか、頼れるものがないときは、ほとんど諦めて適当に使ってきました。

 

 

  ですが、関正生先生の説明を聞いて、少しだけわかってきました。

 

 大事そうなのは定冠詞 the の方ですので、こちらから書きます。

 

the は「その」と訳すように教えられました

 

 中学校で初めて英語に触れたとき、the は「その」と訳すように教えられませんでしたか?

 

 今から考えると、教えてくれた英語の先生がどこまでわかっていたのか不明ですが、初学者には良い訳のような気がします。

 

 Open  the door. 

 

 たしかに、「そのドアを開けなさい」ですよね。「そのドア」というのは、話し手と聞き手にとって「ああ、そのドアだな」とわかるドアですよね。

 

 ところが、「その」という訳語に頼よりすぎると、すぐに訳がわからなくなります。

 

the sun はその太陽 なの?

 たとえば、太陽は the sun ですよね。

 

 ですが、「その太陽」って訳したりしませんよね。「太陽」って訳しますよね。

 

 こうなると、英語教師はこう説明します。「月や太陽にはthe(定冠詞)がつくのだ。覚えなさい。」

 

 この教えに従って、二つのことを暗記しました。

 ①月や太陽には(なぜか理由はわからないが)theがつくことになっている(丸暗記)

 ②したがって(?)、the sun のthe は「その」をつけずに単に「太陽」と訳する(丸暗記)

f:id:NoFight:20180721111107j:plain

 

 

 

 繰り返しますが、the=その は初学者にとっては、とりあえずtheを日本語に置き換えるのには、便利だと今でも思っています。

 

 ですが、置き換えの日本語に頼りすぎると、やはり英語は理解しにくいと思います。

 

the は共通認識

 

 関正生先生によれば、the の核心となる意味は、話し手と聞き手の共通認識ということです。

 

 もう一度、Open  the door. で考えてみましょう。

 

 話し手が言いたいのは、「あなたと私が共通して認識できるドアを開けなさい」ということです。なので、日本語に訳すと、「そのドアを開けなさい」ということになるわけです。

 

 共通認識って、理屈っぽい説明ですよね。面倒ですよね。

 

 ですが、理屈は最初は面倒ですが、理解できれば記憶量を劇的に減らしてくれます。theの使い方をたくさん覚えるよりも、theの核心となる意味を理解する方が、楽ですし、応用が利くと思います。

 

 そもそも、英語のネイティブが、文法書に書いてあるようなtheのたくさんの用法をいちいち暗記しているとは思えません。何か核心となる意味を理解して、使っているのだと思います。

 

 その核心的な意味が、関正生先生によれば、共通認識ということです。

 

 イメージとしては、話し手と聞き手が、事前に相談しなくても、同時に「あ、あれだ!」と指でさし示すことができるものに、theがつくという感じです。

 

 Look at the moon.  月は、事前に相談しておななくても、指でさし示せますよね 。

 

 この話、もう少しだけ続きます。

 

 

 

 

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村 ちょびリッチの登録はここから サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

ハピタスの登録はここかから その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ゲットマネーーの登録はここから お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!